和のリメイク Annaj

Remake

日本の美を継承するためのプロジェクト

祖母や母、先人から受け継ぎ行き場を失った着物や帯。
思い出を残したい、けれど置き場や保存に困っている…
そんな悲しい気持ちにならないよう、新しい命を吹きかけます。

大切な着物や帯を現代の洋服に合わせやすく日常使いできるものに生まれ変わらせ、
あなたが外に出る活力や前向きな気持ちになれるリメイクをご提案。

そしてそれを見た未来ある子供たちへ先人から受け継がれた知恵や技術、
平和への想いを伝えるきっかけにもなるよう願っております。


A sustainable form of “WA” that adults can use every day.

Kimonos and obis that have been handed down from grandmothers, mothers,
and predecessors and have no place to go. I want to keep memories,
but I’m having trouble finding a place to store them…
I will breathe new life into you so that you don’t feel sad like that.

We propose to transform precious kimonos and obis into something
that can be easily matched with modern clothes and used every day,
so that you can feel energetic and positive when you go outside.

We also hope that it will serve as an opportunity to pass on the wisdom and technology
passed down from our predecessors, as well as our thoughts on peace, to the children who see it.

For those who want to sell outside of Japan. Looking for agents.

Events

まだお知らせはありません。

History

 

2022年12月28日よりポップアップ開始(開催順)

阪神梅田本店エシカルコンビニ様
小倉井筒屋本店様3階                                                                     玉川高島屋本館様1階
広島福屋様1階
熊本鶴屋様8階
新宿小田急様2階
たまプラーザ東急様4階
柏高島屋 本館様3階
たまプラーザ東急様1階
広島三越様3階
JR名古屋タカシマヤ様10階
京急百貨店様 上大岡駅 3階
小田急百貨店様 町田店1階
伊藤忠ファミリーフェア 東京ビックサイト

Store

 

いい日になりますように THE COVER NIPPON
帝国ホテル 本館1階

間 AWAI THE COVER NIPPON
帝国ホテル プラザ1階

KIMONO QUEEN
 ANAインターコンチネンタル 
 ホテル東京2階

KIMONO QUEEN
  六本木ヒルズ4階

SHINKAWA

*Story 〜母から譲り受けた帯や着物を残したい

以前、蚤の市でとてもキレイで色鮮やかな帯に出会い、衝撃を受けました。大振りの花柄や金糸、刺繍にも心を奪われて購入したはいいものの、使いようもなく、リメイクをしてバッグを作っていました。

そのことを知る方から「母から譲り受けた帯だが、今の私の年齢には合わなくて使えない。捨てる事なんてできないので何かに作り替えて欲しい」と言われました。一度はお断りしましたがまたおっしゃっていたので、バッグを作って差し上げることに。そう言うと、「同じ物を母にプレゼントをしたい」と。

その帯は以前リメイクしたキレイな帯と同じく、昭和初期の物。格式高い祝いの時に使われる亀甲柄で、色も鮮やかなオレンジと少しグリーンが入っていてとても華やか。

バッグを作ってお渡しして数日後、母から伝言を預かったと「ステキに加工して頂きありがとうございました。昔の思い出が蘇るようです。大変気に入りました」とのこと。やはりとても思い出深い帯だったようです。

祖母や母や先人から受け継いだ、行き場を失った箪笥の肥やしの着物や帯が山のようにある。それらをアップサイクルして、また誰かの価値あるものに作り変えたという想いから始まったプロジェクトです。

~ I want to keep the obi and kimono I inherited from my mother.

Before, I was shocked when I came across a very beautiful and colorful Obi at a flea market.I was also fascinated by the large floral pattern, gold thread, and embroidery and bought it, but there was no way to use it, so I remade it and made a bag.

Someone who know this told me,”This is the Obi I inherited from my mother, but it doesn‘t fit my current age, so I can‘t use it. I refused once, but you said again, so I decided to make a bag for you.Wten I said that, “I want to give the same thing to my mother as a present.”

The Obi is from the early Showa period, as is the beautiful obi that was remade before. It is a turtle shell pattern used for prestigious celebrations, and the color is also bright orange and a little green and it is very gorgeous.

A few days after I made the bag and handed it over, my mother sent me a message, saying, “Thank you for processing it wonderfully, it seems to bring back old memories. I really liked it.” It seems that it was a very memorable Obi.

There are piles of Kimonos snd Obis that have been handed down from grandmothers, mothers, and predecessors. This project started with the idea of upcycling them and remaking them into something of value to someone else.

*What is 〜Annajとは

和の素材で和柄だけど洋風に見える、今の時代に合った洋服に合わせやすいもの。日本の素晴らしい伝統の織物や柄を身近に感じて欲しい。日常使ってほしいという想いで提案しています。そしてただそれだけではなく、ファッションとしても持ちたくなるもの。そう思い、名前はあえて、ファッション界を牽引している、アメリカ版VOGUEの編集長「アナ・ウィンター」の名前にあやかり、AnnaにJapanをかけて、Annaj(アナジェー)と、な名付けました。

~What is Annaj

It’s made from Japanese materials and has a Japanese pattern, but looks Western, and is easy to match with modern clothing. We want you to experience Japan’s wonderful traditional textiles and patterns up close. We are proposing this product with the hope that it will be used on a daily basis. And it’s not just that, it’s also something you’ll want to own as a fashion item. With that in mind, I decided to name it Anna Wintour, the editor-in-chief of American VOGUE, who is a leading figure in the fashion world, by combining Anna with Japan and naming it Annaj.

Feature

Annajの特徴

01伝統的な技術や技法が詰まった価値ある素材

使用している着物や帯は、今は使われることはない、日本中から集められたアンティークものになります。帯は金糸や刺繍が施してあったり、鮮やかな色や大胆な柄を用い、シルクからなるものがほとんどです。着物の素材はコットンやシルクなど、価値が高いアンティークです。織物の代表的な西陣織など、さまざまなものを使用しています。

01 Valuble materials packed with traditional techniques and techniques

The Kimono and Obi usesd are antiques collected from all over Japan that are no longer used. Most of the obis are made of silk, with gold threads and embroidery, bright colors and bold patterns. Kimonos are made from high-value antiques such as cotton and silk.

02今の時代に合ったデザイン

Annajでは和服はもちろん洋服に合わせやすく、トレンドを取り入れたデザイン用いています。持ち手は主に帯締めを使用しています。

もちろんバッグとして物を入れるための機能に重きを置いた、マチのあるトートバッグやA4サイズが入るものも取り揃えています。

02 Modern design

At Annaj, we use designs that incorporate trends and are easy to match with Japanese clothes as well as other clothes. The handle mainly uses obijime. Of course, we also have tote bags with gussets and ones that can fit A4 size bags, with an emphasis on the function of storing things as bags.

03縫製のこだわり

日本最大の鞄の生産地、兵庫県豊岡市。
そこで鞄に必要な材料の販売や、ファスナーのYKKを自社工場に持つ会社のバッグ職人の手によって生産されています。
バッグはまず金型を作り、その金型によって生地を裁断します。そして熟練の職人によって縫製していきます。帯は一つ一つ厚さが違ったり縫製に手間がかかり難しく、請け負う工場はほぼ皆無です。
豊岡では「古事記」の中に出てくる柳細工で作られた「籠」の技術から伝承された柳行李。
そこから始まった千年もの伝統で育まれた厳しい品質管理のもと、生産されています。

03 Sewing Commitment

Toyooka City in Hyogo Prefecture is the largest bag production area in Japan. There, bags are produced by bag craftsmen from a company that sells materials necessary for bags and has its own factory for YKK fasteners. First, a mold is made for the bag, and the fabric is cut according to the mold. The bags are then sewn by skilled craftsmen. Obi (obi) is difficult to make because each obi is different in thickness and sewing is time-consuming, and there are almost no factories that can undertake this task. In Toyooka, the technique of making willow baskets was handed down from the “baskets” made of willow work mentioned in the “Kojiki” (Records of Ancient Matters). It is produced under strict quality control nurtured by a thousand-year tradition that began there.

Social contributions
~Annajにできる社会貢献

世界的に、SDGsが注目され、その中に「アップサイクル」があります。弊社(株式会社ピーク)では”Annaj”を通して、日の目を見ない美しい着物や帯をアップサイクルして、新しい発想やデザインで、新たな価値を見出し、世に送り出したいと思っています。

~Social contributions that “Annaj”can make

Globally, SDGs are attracting attention, and “upcycling” is one of them.Through “Annaj”,our company (Peak Co.,Ltd.)would like to upcycle beautiful Kimonos and Obis that have never seen the light of day,discover new values with new ideas and designs,and send them out into the world.

Order flow

リメイクオーダーの流れ

01

2分で完了!シート入力

リメイクオーダーシートでご連絡先やリメイクしたい形をお伺いします。
ꕥ オーダーシートはこちら ꕥ

02

お見積もり

リメイクオーダーシートに書いたメールアドレスにお見積もり・ご請求をお送りします。

03

ご入金

ご請求書記載のとおりにご入金いただきます。

04

帯・着物の郵送

リメイクしたい着物や帯を指定の住所に郵送いただきます。

05

お届け

半年から1年程度でお届けいたします。

Case

こんなリメイクをお届け

Before

After


Before

After


Before

After


Product

リメイク商品

着物と帯のチェーン付きクラッチバッグ

サイズ(cm)
縦15 横23 幅5 チェーン40

リメイク料金
¥29,700(税込)

あずまバッグ

サイズ(cm)
縦26 横25

リメイク料金
¥21,780(税込)

帯のミニトートバッグ

サイズ(cm)
縦19 横13 幅4 持ち手36

リメイク料金
¥14,300(税込)

帯のラージトートバッグ

サイズ(cm)
縦35 横26 持ち手33

リメイク料金
¥16,500(税込)

ミドルファブリック

サイズ(cm)
縦13 横13

リメイク料金
¥9,790(税込)

ラージファブリック

サイズ(cm)
縦37 横37

リメイク料金
¥10,900(税込)

\ お気軽にお問合せください /

\ 一部販売もしております /

  We sell some

FAQ

よくある質問

Q 着物や帯はほどいたほうがいいですか? 

ほどいていただいて、コンパクトにするとお客様にご負担いただく発送料の負担も少なくなります。

Q 着物は洗濯して持っていったほうがいいですか? 

どちらでも結構ですが、弊社では洗濯いたしませんのでご了承ください 。

Q バッグの形やサイズは掲載されている分だけですか?

掲載しているのは一部です。フォーマルバッグもカジュアルバッグも種類は数多くありますのでお気軽にご相談ください。

Q 送料はかかりますか?

お客様から当店に着物や帯を送っていただく際はお客様の負担(元払い)になります。